とちぎ男女共同参画センター(愛称「パルティ」)は、男女共同参画社会の実現をめざす県民のみなさまの自主的・主体的活動を幅広く支援する施設として、平成8年4月にオープンしました。
男女共同参画に関する各種事業や、県民の自主的かつ主体的な活動の支援等を行い、豊かで活力ある男女共同参画社会の実現に寄与するため、情報の収集・提供、啓発・研修、相談や男女共同参画社会の実現をめざす団体等の活動支援、及び、とちぎ男女共同参画センターの管理運営等の各種事業を行っています。
事業体系図[:62.0KB]
男女共同参画社会の実現に向けての情報を幅広く収集、整理し、利用者の多様な情報ニーズに対応するとともに、県民の自主活動を支援するため積極的に情報を提供します。
男女共同参画に関する図書、行政資料等を約20,000点収集し、閲覧や貸出しのサービスを行っています。
また、インターネットによる情報の収集も行えます。
火~土曜日 9:00~20:00、日曜日 9:00~16:00
詳しくは情報ライブラリーをご覧ください。
パルティの事業や男女共同参画社会の実現に向けての情報を提供する情報誌を発行しています。
詳しくは情報誌パルティをご覧ください。
男女共同参画社会の実現に向けて各種の調査研究を行い、諸問題の解決に向けて取り組むための事業の基礎づくりをしています。
詳しくは調査研究をご覧ください。
女性を取り巻く様々な問題や複雑多様化する悩みに対応するため、総合的な相談窓口を設けています。
詳しくは相談をご覧ください。
男女共同参画についての理解と関心を深め、女性も男性も性別にとらわれず、自分らしく生きるための啓発、学習の機会を提供します。
また、グループや団体の研修会等にお伺いする「出張セミナー」も実施しています。
主に女性の社会参画やエンパワーメントを促進するため、男女共同参画に関する学習とキャリアアップに必要な技能の習得のために講座等を実施しています。
地域のリーダーや政策方針決定過程等に参画する意欲のある女性のエンパワーメントを支援します。
新たなチャレンジをめざす女性を支援するため、必要な論理的思考力や合意形成力を習得する講義や県内外で活躍する先輩リーダーとの交流等の機会を提供することにより、ネットワークや活動の幅を広げ、地域活動等様々な分野で活躍する女性を支援します。
県民の皆様の自主的、主体的な活動を支援しています。
「フェスタinパルティ」を開催しグループや個人によるワークショップ、講演会、イベント等を通し、参加者の自主活動を支援し、男女共同参画についての興味関心を持ってもらう機会を提供します。
交流サロンやライフアトリエなどの交流・情報の場を提供し、個人やグループのネットワークづくりを支援しています。
詳しくはグループ情報をご覧ください。
子育て中の方にもセンター事業に積極的に参加していただけるよう、館内のこどものへやで1歳以上の未就学児の一時保育を行っています。
詳しくは一時保育をご覧ください。
パルティとちぎ男女共同参画センターでは男女共同参画社会の実現を目指し、県民の皆様のさまざまな活躍の場として、研究室やホール、各種部屋(調理実習室、和室、OA研究室)などの予約貸出を行っています。