• 小
  • 中
  • 大
講座・イベント
# ホーム › 講座・イベント › 講座詳細
講座・イベント

講座詳細

講座No.8   

とも育て講座(1)(2)(3)


講座名 とも育て講座(1)(2)(3)
開催日・
テーマ・
講師
☆希望回のみの参加可能です
(1)7月26日(土曜日) 親子で科学実験~ペットボトルで顕微鏡を作ろう!
顕微鏡作り、試料(砂糖・塩・片栗粉など身近な粉類や、玉ねぎ・花粉・オオカナダモなどの植物)の観察など
講師: WAKUWAKUのタネ

(2)9月6日(土曜日) 「チーム子育て」のための体力づくりと子育て戦略
ボールエクササイズで体力づくり、ママ・パパの子育てクライシス防止、子育て期の戦略プランなど
講師:認定NPO法人マドレボニ―タ 産後セルフケアインストラクター   吉田 紫磨子

(3)9月27日(土曜日) 幼児期からがベスト!おうち性教育をはじめよう!
性教育って必要なの?まずはプライベートパーツから教えよう!ママパパのパートナーシップの重要性など
講師: 『おうち性教育はじめます』 著者              村瀬 幸浩
ファシリテーター: 『おうち性教育はじめます』 企画・編集   栃木 さおり  
時間 (1)(2)(3)各回10時から12時
対象 (1)小学校低学年から中学年くらいの子どもと親 ※子ども2名や親2名での参加も可
(2)子育て中・出産を予定&希望しているカップル(産後の女性は2ヶ月以降の方が対象、ママ・パパのみの参加も可)、子育て支援者等
生後6ヶ月未満の赤ちゃんは同伴可。同伴される方は「通信欄(備考)」にお子さんのお名前と生年月日をご入力ください。
(3)3歳から10歳くらいまでの子を持つ夫婦等、子育て支援者等 ※ママ・パパのみの参加も可
定員 (1)(3)各回30名(2)20名
参加費 無料  ※(1)のみ材料費500円程度 講座当日徴収
申込締切 (1)6月25日(水曜日) (2)8月12日(火曜日) (3)9月2日(火曜日)
※定員を超えるお申込みの場合は、抽選となります。
一時保育 あり(申込必要) ※当講座の保育料は無料です。
申込締切:(1)6月25日(水曜日) (2)8月12日(火曜日) (3)9月2日(火曜日)
申込方法 講座受講申込、電話、FAX、直接来館 
その他 ※「通信欄(備考)」に以下をご記入ください。
(1)受講申込者と一緒に参加されるパートナーやお子さんについて
・お名前(ふりがな)
・生年月日
・性別

(2)(3)各回受講申込者と一緒に参加されるパートナーの方について
・お名前(ふりがな)
・生年月日

・性別

(2)受講申込の方で6ヶ月未満の赤ちゃんを同伴する場合
・お子さんのお名前
・生年月日
本講座についてのお問合わせ・お申込み
TEL:028(665)7706
FAX:028(665)7722