• 小
  • 中
  • 大
講座・イベント
# ホーム › 講座・イベント › 講座詳細
講座・イベント

講座詳細

講座No.2  

とちぎウーマン応援塾(全6回)

女性の声で地域を変えよう!
地域活動に参画する意欲のある女性を対象に、男女共同参画の視点を持ったリーダーとしての情報やスキルを身につけ、地域の課題解決に役立てる講座です。

講座名 とちぎウーマン応援塾
開催日時 (1)7月1日(土曜日)
(2)7月15日(土曜日)
(3)8月5日(土曜日)
(4)9月22日(金曜日)
(5)10月14日(土曜日)
(6)11月11日(土曜日)
(1)(2)(3)(5)(6)13時から16時まで
(4)13時30分から15時30分まで
 会場 (1)(2)(3)(5)(6)とちぎ男女共同参画センター 研修室301
(4)とちぎ男女共同参画センター パルティホール
内容
講師
(1)開講
   「女性リーダーとしてのコミュニケーション術~受け止め方と伝え方~」
   有限会社フェードイン代表取締役 工藤 敬子(くどう けいこ)氏
(2)「だれもが『私らしく』生きられる社会へ」
   「課題解決のための思考法~信頼される論理的思考~」
   有限会社フェードイン代表取締役 工藤 敬子(くどう けいこ)氏
(3)「課題を読み取るワザ~男女共同参画を進める統計の基礎知識と活用~」
   お茶の水女子大学ジェンダード・イノベーション研究所
   教授 斎藤 悦子(さいとう えつこ)氏
(4)公開講座2023 参加
   昭和女子大学理事長・総長 坂東 眞理子(ばんどう まりこ)氏
(5)「課題解決の手法を知る~協働~」
   宇都宮共和大学シティライフ学部教授 陣内 雄次(じんのうち ゆうじ)氏
(6)「実践者から学ぶ~私の背中を押したもの~」
   宇都宮大学ダイバーシティ研究環境推進本部
   特任助教 川面 充子(かわづら みつこ)氏
   「私のアクション宣言」 閉講
対象 地域活動・社会活動に参画する意欲のある女性
定員 20名程度
参加費 無料
申込締切 6月16日(金曜日)
一時保育 あり 申込締切:6月9日(金曜日)
申込方法 お住まいの市町男女共同参画担当、または当センター、HP(講座受講申込)、FAX、郵送、直接来館。
詳しくは、当センターまでお問合わせください。
申込書  とちぎウーマン応援塾参加申込書[:24KB]
 HPからお申込みされる際には、まずは講座受講申込から必要事項を入力の上お申込みください。その後メールにて申込書の提出方法をご案内いたします。
その他 
本講座 についてのお問合わせ・お申込み
各市町男女共同参画担当窓口
   市町名 窓口  連絡先 
1 宇都宮市 男女共同参画課  028-632-2343 
男女共同参画推進センター
「アコール」
028-636-4075
2 足利市 人権・男女共同参画課 0284-20-2222
3 栃木市 人権・男女共同参画課 0282-21-2162
4 佐野市 人権・男女共同参画課 0283-61-1140
5 鹿沼市 人権・男女共同参画課 0289-63-8352
6 日光市 総務課 0288-21-5184
7 小山市 人権・男女共同参画課 0285-22-9296
8 真岡市 市民協働推進室 0285-83-8141
9 大田原市 政策推進課 0287-23-8715
10 矢板市 生涯学習課 0287-43-6218
11 那須塩原市 市民協働推進課 0287-62-7019
12 さくら市 総合政策課 028-681-1113
13 那須烏山市 生涯学習課 0287-88-6223
14 下野市 市民協働推進課 0285-32-8887
15 上三川町 生涯学習課 0285-56-9159
16 益子町 生涯学習課 0285-72-3101
17 茂木町 生涯学習課 0285-63-1137
18 市貝町 生涯学習課 0285-68-0020
19 芳賀町 生涯学習課 028-677-0009
20 壬生町 生涯学習課 0282-81-1873
21 野木町 生活環境課 0280-57-4154
22 塩谷町 生涯学習課 0287-48-7503
23 高根沢町 生涯学習課 028-675-3175
24 那須町 生涯学習課 0287-72-6923
25 那珂川町 生涯学習課 0287-92-1135