代表者 | 会長 川井 正枝 |
住所 | 宇都宮市野沢町4-1 とちぎ男女共同参画センター内 |
電話 | 028-665-7710(主に火曜日に在席) |
Eメール | kjyosei*sky.ucatv.ne.jp (送信時は*を@に変更してください) |
URL | |
SNS | |
設立年月 | 1988年4月 |
会員数 | 加盟団体10団体 |
設立目的 | 1949年、労働省提唱による諸事業の主体的役割を担うため、「栃木県各種婦人団体連絡協議会」が発足し、23団体加入。その後栃木県企画部婦人青少年の行政事業として、婦人の地位向上や婦人問題を推進するために「栃木県婦人関係団体連絡協議会」が発足、53団体が加入する。 2つの組織が同じような事業を実施していたため、多くの加入団体から一本化を望む声があがる。 これを機に「栃木県女性団体連絡協議会」を結成。 |
主な 活動内容 |
1.令和7年度男女共同参画週間 講演会の共催 2.会員研修会(県センター受託事業) 3.機関紙「とちぎ連協だより」の発行(年1回) 4.男性のための料理教室(とちぎ男女共同参画財団受託事業) 5.パルティ開館30周年記念事業・フェスタinパルティへの参画 6.パルティショップ・展示コーナーの管理運営(県センター受託事業) 7.新年懇談会 8.当会解散に伴う事業の実施 10.その他必要と認めた事業 |
PR等 | 近年、当会の所属団体は高齢化率により年々減少し、事業を継続していく中で様々な課題を抱えています。特に役員のなり手不足、イベント等への集客力は深刻な状況を期し、団体継続を阻む大きな原因となっています。このような状況の中で協議を重ね今年度をもって、解散することを決定しました。 |
その他 |
団体情報に関するお問い合わせ先:パルティ啓発支援課
電話:028-665-7706