講座No.2 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
---|
DVが起きている家庭では、子どもに対する暴力が同時に行われている場合があり、子どもの見ている前で配偶者等へ暴力を振うことは子どもへの心理的虐待にもなります。
暴力が起こる背景を理解し、DVや児童虐待によって家族間の信頼関係が崩れていくことを防ぐにはどうすればよいかを共に考えましょう。
講座名 | 女性への暴力を考える講演会 暴力による「心の支配」 ~DVと児童虐待を防ぐために必要なこと~ |
---|---|
開催日時 | |
会場 | |
講師 | 千田 有紀(せんだ ゆき) 氏 【プロフィール】 現代社会論、ジェンダーの社会学、家族社会学の専門家で、ジェンダーの視点で家族、DV、暴力、セクシュアリティ等幅広く社会の在り方について論説してきた。日本女性学会代表理事、NHKラジオ高校講座「倫理」講師などを務める。 【著書】 『日本型近代家族~どこから来てどこに行くのか』『上野千鶴子に挑む』『ジェンダー論をつかむ』など多数。 |
対象 | どなたでも |
定員 | |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 12月11日(金曜日) |
一時保育 | あり 申込締切:11月27日(金曜日) |
申込方法 | |
その他 | 11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 受講決定通知の発送はいたしませんので、当日受付にて「事前申込済」とお伝えください。 ※講座の開催に当たっては、新型コロナウイルス感染症に対する適切な感染防止対策(対人距離の確保、マスクの着用、手指の消毒、室内の換気等)を実施いたします。 つきましては、講座に参加する皆様にも以下の点について、御理解と御協力をお願いいたします。 ・講座に出席する際には、検温、マスクの着用、手指の消毒をお願いいたします。 ・発熱や倦怠感、咳・咽頭痛などの症状がある方は、講座の参加をお控えください。 新型コロナウイルス感染症の状況により、講座の内容を変更(中止・延期を含む)することがありますので、御了承ください。 |
本講座 についてのお問い合わせ・お申込み |
---|
TEL:028(665)8323 |
FAX:028(665)8325 |
![]() |