• 小
  • 中
  • 大
男女共同参画の視点で取り組む防災
# ホーム › 男女共同参画の視点で取り組む防災 › 新聞記事などの情報

新聞記事などの情報(パルティ情報ライブラリーでクリッピング本誌が見られます)

※2012年4月以降の記事は、情報ライブラリーで閲覧できます。

  • 被災地の女性 自立めざす 買い物代行 再就職探る(朝日新聞2012年3月20日)
  • 女性と仕事 大震災1年 1~4(読売新聞2012年3月7~10日)
  • 理解進む低線量被ばく(下野新聞2012年3月7日)
  • 福島避難母子の会が事務所 東京・品川(毎日新聞2012年3月4日)
  • 避難所、仮設での暴力防げ(毎日新聞2012年3月1日)
  • 女性が担う自治会長 共同参画の意識広がる(読売新聞2012年2月28日)
  • 子連れ避難 尽きぬ悩み(朝日新聞2012年2月23日)
  • 鹿沼市消防団 女性の加入を検討(下野新聞2012年2月23日)
  • 宇大で福島・乳幼児支援報告会(下野新聞2012年2月21日)
  • 妊婦、乳児と放射線(東京新聞2012年2月11日)
  • 東日本大震災 暮らしどうなる?(2012年2月7日)
  • 仮説に無料託児所(朝日新聞2012年2月5日)
  • 避難所運営「女性の視点で」被災者支援団体(東京新聞2012年1月25日)
  • 被災地の女性 就職難(下野新聞2012年1月24日)し
  • 3・11から 女性の視点 上野千鶴子(東京新聞2012年1月9日)
  • 被災地雇用ちぐはぐ 女性の職場流され 求人は男性ばかり(朝日新聞2011年12月11日)
  • 被災者子育て支援の輪(日経新聞2011年12月8日)し
  • 市が放射線量マップ作成へ 市内全域を1キロ四方メッシュで示す(下野新聞2011年12月1日)
  • 18歳以下 甲状腺検査へ 那須町が独自に健康被害対策(下野新聞2011年11月30日)
  • 被災地の雇用 女性への細かい支援必要(朝日新聞2011年11月30日)
  • 収入得られ心の糧に 小物作りの内職で一役(東京新聞2011年11月30日)
  • 災害時、トイレどうする(朝日新聞2011年11月20日)
  • 被曝の実態 自らの手で 砦プロジェクト(朝日新聞2011年11月16日)
  • 安心できる育児環境が急務(産経新聞2011年11月2日)
    被災地で乳児の健康守る 授乳環境への支援が必要(産経新聞2011年10月31日)
  • 被災地進まぬ女性の就職(朝日新聞 2011年10月29日)
  • 原発と福島 母親たちの不安1~3(読売新聞 2011年10月18日、19日、21日) 
  • 被災地で離婚相談急増 失業・環境激変…絆引き裂く(産経新聞 2011年10月17日)
  • 被災地ママの孤立防げ 居場所つくりストレス軽減(産経新聞 2011年10月6日)
  • 子ども守りたい 食事で内部被ばく防げ 高松の白石さんが講演 /栃木(毎日新聞 2011年9月22日)
  • 脱原発「6万人」デモ 「子供守ろう」母の声届け(毎日新聞 2011年9月22日)
  • シングルマザー、苦悩の半年 両親奪われ、普通の暮らし遠く(毎日新聞 2011年9月17日)
  • 震災父子家庭 孤立防げ(朝日新聞 2011年9月13日)
  • 立ち上がる母親たち 汚染と向き合う転換期(下野新聞 2011年9月9日) 
  • 企業に広がる ボランティア 本業生かし化粧・炊き出し(朝日新聞 2011年8月29日) 
  • 避難者支援へ「応援会」 県内40団体が連携 孤立回避へ各地にサロン(下野新聞 2011年8月27日)
  • 育児サークル屋外遊びに影 公園、放射線量測定進まず(朝日新聞 2011年8月21日)
  • 被爆から子を守る 母の立場で「NO!放射能『江東こどもを守る会』(朝日新聞 2011年8月15日) 
  • 福島・夏休みに転校続々 「子どもの将来のため」母親ら苦渋の選択(毎日新聞 2011年8月9日)
  • 子の安全へ最善を 県内保護者、保育園 放射能不安、自主対応の動き(下野新聞 2011年8月4日)
  • 被災者の心悲鳴 拡がるうつ・アルコール依存 地域での支援必要(朝日新聞 2011年8月3日) 
  • 大地震 児童は学校待機 首都圏の小学校 防災マニュアル見直し(朝日新聞 2011年8月3日) 
  • 放射能と子育て 福島の子に夏の贈り物を(朝日新聞 2011年8月3日) 
  • 震災影響 乳児訪問に遅れ 「母子守る」応援の輪(朝日新聞2011年8月2日)
  • 女性のチカラ 被災者支える(朝日新聞2011年7月29日)し
  • 放射能から身を守るには?(朝日新聞 2011年7月27日)
  • 放射能 家族の形 変えた(朝日新聞 2011年7月23日) 
  • 保育情報など不足、避難妊産婦支援へ報告会・宇大(下野新聞 2011年7月14日) 
  • 福島の避難高校生 受験合宿(NPOライフ) (下野新聞 2011年7月6日) 
  • 避難所 女性の安全配慮を(毎日新聞 2011年7月4日)
  • 震災で環境激変 女性に心身不調増加(下野新聞 2011年7月2日) 
  • 避難の現場から:東日本大震災 小3女児、津波が心の傷に-岩手・釜石(毎日新聞 2011年6月29日)
  • 県内自治体で「休日保育」拡充 企業の節電策に対応 (下野新聞 2011年6月29日)
  • 震災遺児 半数母子家庭 (毎日新聞 2011年6月28日)
  • 津波ごっこ 見守って 専門家「被災地の子ども癒す」(朝日新聞 2011年6月28日) 
  • 子の安全求め動く親(朝日新聞 2011年6月26日) 
  • 避難中の妊産婦支援へ宇大生が「茶会」企画(下野新聞2011年6月21日)
  • 乳児持つ母 募る心労 産後うつ3割が「高リスク」(東京新聞 2011年6月2日) 
  • Q&A 避難所で赤ちゃんの夜泣きを止めるには?(毎日新聞 2011年5月16日)
  • 震災後、増える結婚相談 指輪売れ行きも増(朝日新聞2011年5月15日)
  • 〈どうする?〉子どもの不安な気持ち:上(朝日新聞 2011年5月15日)
  • 女性に配慮した避難所とは?(毎日新聞 2011年5月2日)
  • 避難所で女性配慮の支援求める動き 職員ら悩み聞き改善(日本経済新聞 2011年4月30日)
  • 子どもたちの不安解消へ高根沢町がメッセージ作成(下野新聞 2011年4月29日)
  • 避難所の女性らを性暴力から守れ(MSN産経ニュース 2011年4月20日)
  • 心的外傷後ストレス障害(PTSD) 「1人じゃない」メッセージを(朝日新聞 「心晴れたりくもったり」2011年4月19日)
  • あれから…:東日本大震災から1カ月/4 福島からの避難者、妊婦 /栃木(毎日新聞 2011年4月15日)
  • 資生堂:被災地に化粧品3万セット提供(毎日新聞 2011年4月15日)
  • 女性が安心できる場に 防犯ブザー配布 運営に女性も トイレ別に(朝日新聞 2011年4月11日)
  • 避難所の女性守れ 10日からホットライン(東京新聞 2011年4月7日夕刊)
  • 4月10日から被災女性向けにパープルホットライン DVや児童虐待など(朝日新聞 2011年4月7日)
  • 不安がる子 大丈夫だよ 被災でストレス「赤ちゃん返り」(朝日新聞 2011年4月6日)
  • おなかの赤ちゃん守る(朝日新聞2011年4月2日)
    日本助産師会
  • 親失った子支援へ 心のケアや一時金(朝日新聞2011年3月30日)
    あしなが育英会(特別一時金の新設 電話0120-77-8565)
  • アレルギー、声あげて 被災地の食事、卵・小麦・牛乳 (朝日新聞2011年3月28日)
  • 子どもの心、癒やすには(毎日新聞2011年3月28日)
  • 自閉症の子抱え孤立(東京新聞2011年3月27日)
  • 性同一性障害への避難者支援(下野新聞2011年3月27日)
  • 子どもに被害映像を見せない配慮を!(日本小児神経学会2011年3月25日)
  • 水道水と赤ちゃん 現状は? (朝日新聞2011年3月25日)
  • 子どもに遊び場を (朝日新聞2011年3月24日)
  • 被災の母子・妊婦 地域仲間と遠方避難(朝日新聞2011年3月23日)
  • 「“疑似被災” 対処法は」(東京新聞 2011年3月23日)
  • 「震災と子どもの心のケア」(日本経済新聞 2011年3月23日)
  • 「避難妊婦に県営住宅」(下野新聞 2011年3月23日) 
  • 「震災の後どうしたら良い 何ができるか話し合おう」(下野新聞 2011年3月22日) 
  • 「女性や子の視点 災害支援に要望 県にDV被害団体」(下野新聞 2011年3月22日) 
  • 「女性警察官が相談事に応対」(下野新聞 2011年3月21日) 
  • 「震災映像 子どもに負担」(朝日新聞 2011年3月20日)
  • 「女性被災者を女性陸自隊員が支援 宮城」(日テレ 2011年3月20日)
  • 「震災と生活弱者 細かな目配り 緊急時こそ」(朝日新聞 2011年3月19日) 
  • あさイチ特集 簡易ナプキン・おむつなど女性とこどもに必要な情報(NHK 2011年3月18日)
  • 「ママ無理しないで」(乳児の母親向け支援通信)(朝日新聞 2011年3月18日)
  • 「繰り返される震災の映像 子どもの心に影響も」(東京新聞 2011年3月17日)